

う~ん……

どうしたの?

いや、友達から「mineoってどんな感じ?」って聞かれたんだけど、説明がし辛くて……でも、一旦契約してみたらとも言えないし……

あら、それなら「プリペイドパック」はどうかしら? お試しにはもってこいよ?
読者の皆様、格安SIM生活を楽しんでいらっしゃいますか? もしくはこれから楽しまれようとしていますか?
でも格安SIM、特にmineoの通信ってどんな感じだろう、と考えておられると思います。とある会社などは幾日か試して、通信速度に満足できなければ返品可能とか謳ってましたね。では、格安SIMはどうか。中々そうもいきません。だって元々安いから。
しかし、mineoは違います。有難いことに「プリペイドパック」という便利なものが存在しており、それを使う事で簡単にお試しが出来るのです。
「とはいっても、お高いんでしょ?」そう思われませんか? 大丈夫です! そのためのプリペイドパックですから! そのようなわけで、今回のテーマは「プリペイドパック」です。
プリペイドパックとは?
プリペイドパックとはなんでしょうか。皆さんもご存じかと思いますが、「プリペイド」とは「前払い」ということです。つまり、使った分に応じてとか、月々ではなく、先に前払いした金額分だけ使えるということになります。
つまり、プリペイドパックというのも支払った金額以上が発生することはなく、継続して支払うということもなしのプラン。当然、契約解除料もありません。
さて、mineoのプリペイドパックの仕様についてご紹介しましょう。
金額(税抜) | データ容量 | 利用期間 | 音声通話 | データチャージ |
200円 | 200MB | 最大2ヶ月 | × | × |
つまりは、データ通信専用ということです。シンブルタイプということになりますね。ただ、金額がたったの200円! 安いと思いませんかこれ。
一応、注意点を挙げるとすればソフトバンク回線のSプランがないということと、容量を増やせないという点がありますが……それでもお得だと思いませんか?
昔mineoには「1GB」のプリペイドがあったのですが、これは3,000円位しました。でも、ただ通信速度がどの程度か、繋がりやすいかを試す程度であれば、そんな金額を払うのはもったいないですよね。
でもこれならお財布に優しい。ニクいね! こういう記事を書くときには実際に試してみることがあるのですが、これは本当に有難かったですね。
しかも、月額プランへの変更も手続きをすれば可能です。ただ、音声通話にするときにはSIM変更が必要ですのでご注意。その辺りの変更申請については、こちらの公式サイトにありますのでご覧ください。
mineo公式サイト【プリペイドから月額サービスへの変更手続き】
ちなみに、お得に音声通話付きのプランを試してみたいという場合は、「お試し200MBコース」というのもあります。これは月額プランですが、容量は同じで音声通話付きで1,000円。詳細はこちらのページをご覧ください。
手続き方法
さて、プリペイドパックの購入、そして手続き方法についてですが……前提として、対応する端末かどうかは確認しておいてください。(動作確認済み端末検索)
その上でまず……
1.購入
購入しますが、購入方法は2つ。「Amazon」か、「楽天市場」でございます。どちらもmineoの販売サイトなので安心ですね。現状(5/25時点)、少々忙しいのか発送が遅れているらしいですが、平時であればそこまで待つことはないでしょう。いやぁ、便利な時代た。
2.開通手続き
さて、次にするのがこれ「開通手続き」。先にSIM挿しではないですからね。少しこの部分は公式サイトを引用させていただきます。
① はじめに、mineoプリペイドSIM開通センターにお電話ください。
186-0120-984-696 通話料無料 (受付時間/24時間年中無休)
② 音声ガイダンスに従い、パッケージに記載の『ご利用番号』と『パスコード』を入力してください。手続き完了後すぐにSIMカードをご利用いただけます。
- ○ 公衆電話など、発信者番号を通知できない電話からの開通手続きは行えません。
- ○ 一部IP電話など、フリーコールに発信できない電話からの開通手続きは行えません。
- ○ プリペイド専用マイページご利用時に「ご利用番号」と「パスコード」が必要になりますので、パッケージは大切に保管してください。
- ○ SIMカードの開通手続きは、パッケージに記載の開通期限までに行ってください。
- ○ システムメンテナンス中等、一定期間、アクティベーションが行えない場合があります。
有難いことに、受付は24時間の自動音声での処理なのでいつでも電話できます。ただ、SIMには開通期限がありますのでご注意。
3.SIMカードの取り付け
さあ、SIMを取り付けましょう。SIMカードの取り付け方については、以下の関連記事をご覧ください。参考になりますよ。
mineoの申し込み手続きが終わったネオくん。 慣れない申し込み手続きを終わらせ、ホッとしていたのも束の間でした。 いざ格安スマホに申し込んだものの、SIMカードを自分で扱ったり、初期設定を自分でしないとならないとわかる …
4.ネットワーク設定
その上で、ネットワーク設定です。いわゆるAPN設定ですね。APN設定については参考記事がありますので以下をご覧ください。
さて、格安SIM初心者にありがちな罠。それがAPN設定と呼ばれる「ネットワーク設定」です。これを忘れていると、スマートフォンは役目を果たしません。 是非mineoを使う際には忘れずに作業していただきたいのですが、その手順 …
なお、設定内容についてはプリペイドパックでも同じAPN内容になります。
APN設定内容 | |
au回線(Aプラン) | docomo回線(Dプラン) |
|
|
これで設定は完了。後は使うだけです!
まとめ
- ワンコイン以下で購入できるプリペイドパックはお試しで使える!
- 容量少ないが、試し使いには十分!
- 開通手続きもフリーダイヤルで24時間いつでも出来る!
ここまでこのサイトをご覧になっているあなた! どうしてもmineoがどの程度の通信速度で使えるのか心配でしょう。だからこそ、お試しのプランで実際に試してみてください。
このサイトをご覧の方は格安SIM選びで、後悔したくないという思いを持たれている方のはず! だからこそ、後悔無いようにトライしてみることは大事です。「百聞は一見に如かず、百見は一考に如かず、百考は一行に如かず」です。
では皆さん、ご機嫌よう。格安SIM選びが満足いくものとなりますように。