

マイちゃんはmineoの解約金についてわかる?

解約金?少しくらいならわかるけど

知り合いのおじさんが他に乗り換えたいらしくて
解約金がどのくらいかかるのか教えてほしいって言われたんだよ

じゃあ、2人で今から調べましょう

そうだね!ありがとう

・・・・・

・・・・・これは!mineoはここまで

今すぐ、おじさんに教えてくるよ!
mineoのような格安SIM会社は「安い料金プランで契約ができる代わりに、解約するときには高い解約金がかかるんじゃないの?」と思っている方、結構いるんじゃないでしょうか。
「安いからには必ずどこかで穴埋めしてるはずだ」と思うのは当然のことですよね。
なので、今回はmineoの解約金について、さまざまなことを調べてきましたのでそれを紹介しようと思います。
「解約金はどのくらいなのか?」、「2年縛りのようなものはあるのか?」といったことをなるべくわかりやすく解説していきますので、mineoを解約しようとしている方はもちろん、今からmineoで契約しようとしている方も、知っておいて損はないので、ぜひ参考にしてみてください。
mineoの解約金ってどのくらい?
結論から言えば、mineoでは基本的にシングルタイプ(データ通信のみ)、デュアルタイプ(音声通話+データ通信)ともに解約金はかかりません。無料なんです。
大手キャリアであったような「2年縛り」といったものもないので自分の好きなときに解約することができます。
利用料金に関しては、月の途中で解約した場合、その日までの分を日割り計算で請求されることになります。(オプション利用料に関しては、日割りにならず、1月分払うようになります)
ただし、MNP転出で解約する場合、2019年9月30日以前に契約している方は利用開始月の翌月より12か月以内だと別に「MNP転出時契約解除料」として10,450円かかってしまいます。
なので、2019年9月30日以前に契約してる方の場合、「MNP転出時契約解除料」+「MNP転出手数料(3300円)」で13750円(税込)かかることになります。
13か月以降になるとMNP転出手数料だけでよくなりますので、もうすぐ12か月過ぎるという方はよほどのことがない限り、少し待った方がいいと思います。
ちなみに、2019年10月1日以降に契約してる方はもともとMNP転出時契約解除料はかかりませんのでいつ解約されても大丈夫です(MNP転出手数料はかかります)
mineoを解約して他社に乗り換えると
2019年9月30日以前に契約した方でMNP転出をされる場合
+
転出先の携帯電話会社での「新規契約事務手数料(3300円)」
となり、合計で17,050円かかってしまうことになりますのでよく考えてみてください。
また、端末を新規に購入していて支払いがまだ終わっていない場合、引き続き支払いをする必要があるので注意しましょう。
mineoの解約方法と手順
mineoを解約する際は基本的にWeb上で手続きをおこなうことになります。
まあ、その方がmineoの方たちによる”熱心な引き留め”をされずにすむので気持ち的にも解約しやすいですね(笑)

解約だけの手順は以下の通りニャー
mineoユーザーサポートの「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」に行きます
解約の理由が4つのイラストで出てきますので当てはまる項目を選択します
選んだ理由に応じて、改善案が提示されますので興味のある方は読んでみてください
下へスクロールしていくとまた4つ項目があるので「解約の方はこちら」を選択します
mineoのログインページになるのでログインします
「mineoサービス解約のお申し込み」のページへ行くので、契約回線情報の項目にある、
解約するSIMカードと電話番号を確認後、「同意する」にチェックを入れて「確定画面へ」を選択します
解約に関してのアンケートが出るので答えを入力後、一番下に表示される「解約する」を選択します
「mineoサービス解約のお申し込みを受け付けいたしました」と表示が出れば完了です

MNP転出する際の手順は以下の通りニャー
mineoユーザーサポートの「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」に行きます
解約の理由が4つのイラストで出てきますので当てはまる項目を選択します
選んだ理由に応じて、改善案が提示されますので興味のある方は読んでみてください
下へスクロールしていくと、また4つ項目があるので「MNP予約番号発(MNP転出)の方はこちら」を選択します
mineoのログインページになるのでログインします
画面に従いMNP予約番号の発行手続きを行います
手続き後、mineoメールあてにMNP予約番号が送られてくればmineo側の手続きは完了です
その後、別の携帯電話会社と契約した時点でmineoが解約されます
MNP予約番号ですが、有効期限は15日となっています。(有効期限が過ぎてしまうと無効になり、契約が継続されることになります)
他社へ転入する際に、有効期限が7日~10日残ってないとダメな場合がありますので、MNP予約番号が発行されたらなるべく早めに転入の手続きをするようにしましょう。
mineoを解約する際の注意点
最後にmineoを解約する際の注意点をいくつかあげていきたいと思います。
参考にしてみてください。
解約に関する受付時間
mineoを解約するのにWeb上で行うと言いましたが、その時間は24時間受付ではないので注意しましょう。
受付時間は
解約の受付 | 9:00~21:00 |
MNP予約番号発行の受付 | |
auプラン、ドコモプラン | 9:00~21:00 |
ソフトバンクプラン | 10:00~19:00 |
と、なります。
ソフトバンクプランだけ、時間が違うので気を付けましょう。
mineoのメールアドレス
mineoでは、解約した時点からmineoのメールアドレス(@mineo.jp)は使えなくなります。
Gメールなどのフリーメールを登録しておけば、その後また乗り換えることになっても安心です。
当然ですが、MNP転出でない場合は電話番号も使えなくなります。
オプションサービス
mineo通信サービスに関するオプションサービスは自動的に解約となるので大丈夫ですが、「LaLa Call」や「ウイルスバスターモバイル月額版」などのコンテンツサービスはマイページから自分で解約手続きをする必要があります。
解約手続きをしないと、その後も料金を払い続けることになるので、きちんと解約手続きをしておくようにしましょう。
パケットシェアサービス
パケットシェアを使っている方は事前に「解散手続き」をする必要がありますので注意しましょう。

解散の手続きは以下の通りニャー
「契約サービスの変更を選択します
「パケットシェア変更」を選択します
「全メンバー解散」を選択します
内容を確認したら「申し込む」を選択すれば完了です

また、パケットシェア解散には注意事項があるニャ
・申し込み後、シェアメンバーに承認依頼メールが送信されます
・メールを受け取ったメンバー全員が、1週間以内に承認しないと無効になります
・承認手続きはメールに記載されているURLをクリックするか、マイページから行います
・解散は承認が完了すると即日適用されます
・解散後、メンバーでシェアされていたパケットはリーダーの回線にすべて付与されます
SIMカード
auプランとソフトバンクプランを利用していた場合は解約後にSIMカードの返却はしなくて大丈夫です。捨ててしまっても問題ありません。
ドコモプランを利用していた場合のみSIMカードを返却することになります。
返送先住所はこちら(解約時に送られてくるメールにも記載されています)
日本郵便株式会社 大阪北郵便局 私書箱75号株式会社オプテージ お客さまサポートセンターmineo解約SIM返却係
なお、返送料は自己負担となっていますが、小さいものなので、封筒に入れて切手を貼り、普通郵便でポストに投函、または窓口に持っていけば大丈夫です。
また、紛失などにより返却できない場合でも、特にペナルティなどはないようです。
しかし、規則ではあるので、返却できる場合はきちんと返却するようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
mineoの解約金に関してのことを解説してきましたが、参考になったでしょうか?
今回のことをまとめると
・MNP転出の一部の場合だけ「MNP転出時契約解除料」と「MNP転出手数料」がかかる
・解約はWeb上で行うことになる
・その他、注意することがある(受付時間やコンテンツサービス、SIMカードの返却など)
といったところでしょうか。
では、この記事があなたの助けになったなら幸いです。