
やっぱり、便利なのはiPhoneだよね~。 ネオくんはiPhone派?ネオくん
そういえば、mineoでも購入できるのかな? それとも自分で準備しておかなきゃいけないの?
マイちゃん
もちろん自分で準備しても良いけど、mineoでも購入できるから比べてみると良いわよ!
日本でとにかく流行ったスマホ、それはiPhoneです。Androidよりも先に日本で広がったというのも大きいのでしょう。世界的に見るとAndroidのシェア数が多いのですが、日本はやっぱりiPhoneですね。
さて、私もiPhoneユーザなのですが、私がmineoを使い始めた頃はまだiPhoneの販売がされておらず、Apple Storeへ行って一括購入をしました。
今は良いですよ。mineoでも販売されていますから。
そのようなわけで、今回はmineoでのiPhoneの販売について、「種類」と「金額」という点でお話ししたいと思います。
引用: mineo公式サイト-端末ラインアップ【iPhone】 Apple公式サイト【iPhone】
取り扱いのあるiPhoneの種類
まず、取り扱いのあるiPhoneの種類です。
前提として、多くの格安SIM通信会社において、iPhoneの最新・最上位機種の取り扱いはないと思っておいてください。多くの場合は廉価機種や1つ前のシリーズ機種を扱うことが多いです。
その点、mineoにおいては、最新機種である「iPhone11」の取り扱いがあるというのが大きなメリットでしょう。
ただ、2つの注意点をお伝えしておきます。
-
基本、Web限定販売であるということ
-
在庫次第なので、希望機種がすぐに購入できない可能性があること
では、取り扱い機種の紹介です。
iPhone11
現在、最新型であるiPhoneです。これは驚きました。
だって、多くの格安SIMではiPhone11は取り扱っていないんです。大体、iPhone7が限界。
それなのに、mineoならiPhone11が買える。
上位機種である「iPhone11 Pro」の取り扱いはありませんが、十分最新モデルであり、CPU性能も最新の「A13 Bionic」を搭載したモデルです。
個人的な意見ですが、デュアルカメラが「超広角」と「広角」というのがいいですね。本音、「望遠」より「超広角」の方が使い勝手が良いと思っています。リフォームなどしている友人が、「報告のために現場全体を撮るには『超広角』がありがたいよ」と言っていました。
私も望遠よりは超広角の方が写真を撮る際も使い勝手が良いので好きですね。
それに、防水性能が「IP68」相当になったのもありがたいです。Androidの多くが早くに「IP68」だったのに、iPhoneは遅かったですからね……怖くて怖くて。防水性能って本当に大切です。
有機ELのディスプレイじゃない? そんなの関係ねぇ、液晶で十分です。「黒の発色がどうだ」なんて、気にしたことありません。
国際電気標準会議(IEC)による機器の保護構造についての規格。防塵・防水性を等級に分類し、そのテスト方法を規程している。 IPの後ろに続く数字が等級を表し、前側の数字が防塵性能、後側の数字が防水性能を表す。 IP68の場合、防塵6等級、防水8等級という意味であり、「完全な防塵構造で水面下での使用が可能」ということを示す。 (引用:日本エイ・ヴィー・シー株式会社-技術資料「IP規格・防水保護等級について」)
iPhoneXS
前世代の最上位機種ですね。有機ELのディスプレイに、「IP68」相当の防水性能。CPUは前世代の「A12 Bionic」ですが、現在でも十分使えるだけのスペックがあります。
ステンレススチールとガラスの、重厚で綺麗なデザインも良いですよね。
カメラは「広角」と「望遠」ですから、「超広角」はありませんが、カメラ性能よりディスプレイの綺麗さを求めるのであればこれでしょう。
あとは……「3D Touch」の最終搭載機という点でしょうか。「え、何それ?」感ありますよね。
これは、iPhone6Sで搭載された、「強く押し込む」操作ができるという機能だったのですが……代わりに長押し操作の「触覚タッチ」に変わりましたから……。あまりピンときませんね。
iPhoneXR
これは、iPhoneXSと同時期に販売された、ローエンド機種……というと変ですが、廉価機種といえます。
CPUはXSと同等ですが、防水性能は「IP67」と少し抑えられており、カメラも1つのタイプです。
ただ、この頃には10万円近い金額が当たり前となっていたiPhoneの中で、7万円前後で購入できるというのが売りだった気がします。
はっきり言って、iPhoneの処理速度って、同時期の機種だとそこまで体感するほど変わらないんですよね。だから値段も高いのですが。
iPhoneにしてはカラーバリエーションが多く、「iPhone5c」の立ち位置に近いでしょうか。
だって、そんなに上の性能の機種を買ったところで、ねぇ……。スペックをフルで使うことなんてほぼ無いでしょうから、iPhoneをこれから使う人にはそこそこ良かったのではないかと思います。
逆に、「中途半端だから別に買わなくてよくね?」という意見もあったとかナントカ。
iPhone8
世代としては2世代前ですね。これと同時期に販売されたのが「iPhoneX」なので、番号が混乱しますが。
これは、従来のiPhoneらしい丸いホームボタンと「Touch ID」という指紋センサーが搭載された機種です。画面もフレームギリギリではなく、きちんと四角い画面です。
このモデルからワイヤレス充電「qi」に対応しました。
サイズとしては、iPhone11より少し小さく、軽いので、そこまで多くの機能は必要としない、エントリーモデルという感覚の機種になっています。
でも、はっきり言ってスペック的には十分ですし、今でもこれでいい気がしています。
iPhoneの価格
基本的にiPhoneの金額は高いという認識ですが、実際にどの程度の金額なのか、Apple Storeでの販売価格に比べてどうなのかまとめたいと思います。
Apple Storeとの比較ですので、一括購入金額のみ記載します。分割については、24ヶ月払いなので、24で割ってください。
mineoでは、基本的に容量が異なるモデルが2つ準備されています。
一番少ないモデルと、その次の容量のモデルが準備されているため、64GBモデルと、128GBあるいは256GBモデルが準備されています。
まず、64GBモデルでの比較です。ちなみにiPhoneXSは既にApple Storeでは販売していないので、発売当初の価格で記載します。
64GBモデル
iPhone11
|
iPhoneXS
|
iPhoneXR
|
iPhone8
|
|
mineo販売モデル
|
74,640円
|
97,200円
|
64,800円
|
52,800円
|
Apple Store販売モデル
|
74,800円
|
112,800円
(販売時)
|
64,800円
|
52,800円
|
本音、そんなに差はございません。
なぜかiPhone11はmineoが安いですが。新古品だからでしょうか。
iPhoneXSは既に販売終了なので、発売当初の価格ですからかなり差ができていますが……。既に型落ちなので、このくらいの金額でもおかしくはないでしょう。
128GB(iPhoneXSのみ256GB)モデル
iPhone11
|
iPhoneXS
|
iPhoneXR
|
iPhone8
|
|
mineo販売モデル
|
79,680円
|
111,120円
|
69,840円
|
57,840円
|
Apple Store販売モデル
|
79,800円
|
129,800円
(販売時)
|
69,800円
|
57,800円
|
これもあまり変化がありません。iPhoneXSだけが1万円強安くなりましたが。
基本的には大差ないということですね、分かります。
Apple Storeで購入とどちらがいいか
そのようなわけで。
「結局どっち購入するのが良いか」というお話ですが、私としてはApple Store購入が好きです。
ただ、mineoで購入するメリットがあります。
それは、
- 分割払いができること
- 通信費とまとめて請求されるので楽だということ
この2点です。
もちろんApple Storeでも分割払いという方法はあるのですが、ショッピングローンを組み、審査に通ればということになります。
いや、分割払いは結局ローンではあるのですが。
しかも、「期間限定」をいつもうたうのでなんかね……と思います。買わせる気満々だな、色々。
あとは、何の請求か分からなくなりそうになるのが私は苦手です。
mineoで購入すれば、mineo(オプテージ)からの請求としてまとまるので、分かりやすいと思います。
ちなみに、「どうしても最新の最上位機種がいい!」という方は迷わずApple Storeに行ってください。
まとめ
- 金額はApple Storeで買ってもあまり変わらない
- でも、請求が纏まるから楽
- 分割もしやすい
- 最上位機種が欲しいならApple Storeに行きなさい
今回のポイントはこんなところです。
自分で何もかも決めて購入する人なら、自分で好きに買えば良いんです。
でも、特にこだわらず、簡単にmineoでまとめて買われたい方には是非mineoでiPhoneを購入するのをオススメします。しかも、「iPhone11」が買えちゃいますから。
乗り換えの方だけでなく、そろそろ新しい端末にしようかと思っておられるmineoユーザの方も、是非検討してみてください。
私もそろそろ変えようかな……iPhone8plusだし。