

マイちゃん、最近出費が多くて困っているんだー

私はマイネオに変えてケータイ料金が安くなったよ!

マイネオってなに?

マイネオっていうのはスマホの料金が格安になるサービスよ!
あなたは毎月いくらのケータイ料金を払っていますか?
今のケータイ料金がもっと安くなったらいいと思いませんか?
ケータイ料金が安くなるマイネオとは?
マイネオとは関西電力グループのオプテージが提供する全国で使える格安スマホサービスです。
そもそも格安スマホってなに?と思いますよね。通常のスマホと何が違うのでしょうか?
格安スマホ
格安スマホとは大手携帯電話会社のスマホの利用サービスと比べて安価に利用できることです。
料金プランが様々で自分に合った最適なプランが選べるのが特徴です。
今使っている端末はそのままで内蔵されているSIMカードを変えるだけ!
簡単に格安スマホに変えることができてしまうのです。
SIMカード
SIMカードとはスマホ内部に装着されている小さなチップのことです。
スマホを新しく買い替えるときに携帯電話会社が発行するものです。
このSIMカードの中にはあなたの携帯の個人情報である、識別番号や電話番号などの情報が入っています。
なのでこのSIMカードが携帯電話の脳みそといってもいいでしょう。
端末は人間でいう体ですね。
格安スマホに変えるにはこのSIMカードをほかの格安の携帯電話会社のSIMカードに変えることで格安スマホになるのです。
SIMカードがあるのとないのはどう違うのか?
携帯電話回線を使った通話・データ通信
SMS(ショートメッセージ)
Wi-Fi通信
アプリ
Wi-Fi通信
アプリ
SIMカードを使うことで携帯電話の回線が使えるのはもちろん、携帯の電話番号を使ったSMSが利用可能になります。
mineoにするとどれくらい安くなるのか?
大手携帯電話会社をお使いの方は今いくら携帯料金を払っていますか?
だいたい6~7,000円くらい、高くても10,000円は超えてしまうのではないでしょうか?
mineoの調査によるとmineoユーザーの85%以上の方が月々3,000円未満で利用しているという調査があります。
999円~ | 17,9% |
1,000円~1,999円 | 40,2% |
2,000円~2,999円 | 27,1% |
3,000円~5,000円 | 12,6% |
5,000円~ | 17,9% |
例えば今の携帯電話を使い続けた場合とmineoに乗り換えた場合を比較してみましょう。
今お使いのケータイ料金が月/7,000円だとします。
1年で考えると12×7,000円=84,000円になります。
ここでもし月/3,000円のmineoに乗り換えたら?
1年で考えると12×3,000円=36,000円になりますよね。
比較すると1年で48,000円もお得になったことになります。
年単位で考えるとものすごい節約になると思いませんか?
今の携帯電話はどうなってしまうのか?
やはり気になるのは格安スマホにした後今まで使っていたものはどうなってしまうのか?
格安スマホに変えても使っているau・ドコモ・ソフトバンクの回線変わらないので今使っているスマホをそのままご利用できます。
また、ケータイ会社を変えると電話番号も変わってしまったということもあります。
しかし、格安スマホに変えてもそのままの電話番号を使うことがっできるのです。
格安スマホにもデメリットがある
今まで携帯の利用料金が安くなったり、電話番号や端末が変わらず使えるなど良い点が多くありました。
しかし、格安スマホにもデメリットがあります。
キャリアメールが使えなくなる
今までau・ドコモ・ソフトバンクの回線を使っていた方は@ezweb.ne.jpや@au.com、@docomo.ne.jp、@softbank.ne.jpというようなメールアドレスを持っていたと思います。
しかし格安スマホに変えてしまうとこれらのメールアドレスが使えなくなってしまいます。
ポイント
G-mailなどは引き続き使うことができるので主要なメールはG-mailなどに移行することがおすすめです。
回線の込み合いで通信が遅くなる
格安スマホの弱みとして人込みで周りの人が回線を使っていると回線がつながりにくいことがあります。
これは時間帯によっておこることも、トンネルなど電波が届きにくい場所によっておこることもあります。
スマホを使う際は人込みを避けて使うことをおすすめします。
長時間の電話は向いていない
大手携帯電話会社ではプランの中に「かけ放題」などの電話し放題のオプションがもともとつけられていることが多いです。
しかし格安スマホにすると携帯電話の料金にプラスして電話の料金を払う必要があります。
よく電話をかけると「20秒ごとに10円かかります」というようなアナウンスが流れることがあります。
ここで長電話をしてしまうとかなりのお金がかかってしまいますよね。
そんな時は基本的には知り合いなら「LINE」などのSNSで電話のやり取りをしたり、自分からかけるとお金がかかるので折り返し電話をかけてもらうなどしてもらうことによって電話料金を抑えることができます。
mineoが選ばれる理由
話はmineoに戻りますが、なぜmineoがより多くの方に使っていただけるのでしょうか?
その理由は自分に合った端末や料金のプランが選べるからです!
サービスの選択の方法は
回線とデータ容量、音声通話の有無を選択するだけ!
- 端末を選ぶ
→端末を今使っているものにするのか?新しい端末に知るのか? - 通話のあり・なしを選ぶ
→電話番号を使って電話をするかSNSなどだけで電話をするのか? - 回線を選ぶ
- データ容量を選ぶ
→最低500MB~最大30GBまで選べます - オプションを選ぶ
→mineoでは「mineoでんわ 10分かけ放題」「スマート留守電」などのオプションがつけられます
mineoなら安心
mineoを利用することで契約後も安心・充実のサポートが受けられます。
また、大手携帯会社でよくある2年の契約期間の縛りがありません。
料金は変わらず、何年たっても安いままなのがお得です。
大手キャリアの通信回線を借りているので格安だからといって質が劣ることもありません。
最後に
私も以前は大手携帯会社を利用していました。
しかし、一人暮らしを始めいろいろな支払いに困ることが多かったです。
何か少しでも安くしたいと思い格安スマホに変えたところやはり通常の携帯料金よりもはるかに安くなりました。
安いプランですとデータ容量に不安があると思いますが、自宅にWi-Fiをつけるなどして無理なく携帯を使うことができています。
mineoを使って少しでも携帯の料金を抑えてみてはいかがでしょうか?