

ウーーーーーーン!

どうしたの?そんな難しい顔でうなり声をあげて

いや、mineoで契約すると安いんだけど、もっと安くなる方法ってないのかなって

ああ、そんなこと。それならエントリーパッケージを使えばいいわよ

エントリーパッケージ?何それ?

しかたないわね、詳しく教えてあげましょう
みなさんは今話題の格安SIMは知っていますよね。
そんな格安SIM会社で契約する際、さらに初期費用の面でお得になる「エントリーパッケージ」というものを知っているでしょうか。
「ただでさえ安いのにまだ安くできるのか」と思ったそこのアナタ!
実際、これから先どこまで安くなっていくんだろう、と私もワクワクしてしまいます(笑)
そこで、エントリーパッケージについてどういうものか、ということと使用に関してのいくつかの注意点を紹介していこうと思います。
エントリーパッケージって何?
まずは、エントリーパッケージがどういうものかといったことから紹介していこうと思います。
エントリーパッケージとは、mineoなど格安SIM会社で契約するときに発生する契約事務手数料が無料になるという、わかりやすく言えばクーポン券みたいなものです。
このパッケージを購入すると中に、「エントリーコード」と言われるパスコードのようなもの(アルファベット4文字+数字12ケタ)が書かれていて、web上で契約をするときにそのエントリーコードを入力すると契約事務手数料(mineoだと税込3300円)が無料になるというわけです。
ただでさえ安いmineoがさらに安くなるということで是が非でも利用したいところですね。

購入したエントリーコードを使って契約する方法ニャ
必要事項を入力していく
STEP3 の”お申し込み方法を選ぶ”まで進んだら右側の「エントリーコードでお申込み」を選ぶ
画面下にエントリーコードの入力画面が表示されるので購入したエントリーコードを入力する
残りの必要事項を入力する

これで契約事務手数料が無料になるんだニャ!カンタンだニャー
エントリーパッケージはどこで買えるの?
では、このお得なエントリーパッケージはどこで買えるのでしょうか。
次はエントリーパッケージを買えるところと、実際にどのくらい安くなるのかを紹介したいと思います。
mineoのユーザーサポートによると以下のオンラインショップと販売店で買えるようです。
Amazon
eoショッピングモール
ヨドバシ.com
EDIONネットショップ
楽天市場
Joshin web
ビックカメラ.com
(一部の店舗では取り扱っていないそうです)
ヨドバシカメラ
Joshin
ビックカメラ
ソフマップ
コジマ
ヤマダ電機
WonderGOO
mineoサポート店
(一部の店舗では取り扱っていないそうです)
そして、エントリーパッケージを買った場合、購入価格や送料それとSIMカードは無料ではないのでそれらを含めた実際の差額は以下の通りです。(価格は2020年1月に調べたものです)
なお、販売店とmineoサポート店では取り扱ってなかったりと、店舗ごとに違いがあるので、取り扱いや価格、在庫状況などは各店舗にお問い合わせしてみてください。
購入価格(税込)+送料 | SIMカード発行料 | 契約事務手数料(税込3300円)との差額 | |
Amazon | 302円+410円 (北海道、九州、沖縄、離島は450円) |
440円 | 2148円(2108円) |
eoショッピングモール | 400円+0円 | 440円 | 2460円 |
ヨドバシ.com | 418円+0円 | 440円 | 2442円 |
EDIONネットショップ | 300円+550円 | 440円 | 2010円 |
楽天市場 | 1375円+600円 | 440円 | 885円 |
Joshin web | 380円+590円(沖縄は2590円) | 440円 | 1890円(-110円) |
ビックカメラ.com | 418円+0円 | 440円 | 2442円 |
こうしてみると、eoショッピングモールが1番安く、次にヨドバシ.comとビックカメラ.comが安いようですがどこもだいたい2400円くらいから2000円くらいといったところですね。(1つ条件つきでマイナスになってしまってますが)
楽天市場は少し高いように感じますが、mineoの希望小売価格は契約事務手数料と同じ3300円ですので、これでもかなり安いことになります。(楽天市場内の店舗によって値段はさまざまですが、調べた時点の在庫ありの中で最安値を表示しています)
エントリーパッケージを買う前の注意点は?
このエントリーパッケージ、私たちユーザーにとっては費用を安くできてとても素晴らしいもののように思えますが、使用にはそれなりの注意点があります。
ここではその注意点をあげていき、エントリーパッケージを買ったことで逆に損をした、なんてことにならないように参考にしていただければと思います。
mineoの審査がある
エントリーパッケージの1番の注意点がこれです。
エントリーコードを使ってwebで申し込みをする際、mineoの審査に落ちてしまうと契約することができません。(落ちてしまっても再度申し込みはできます)
エントリーパッケージはショップへ返品は出来ませんがエントリーコード自体はキャンセル扱いになるため無効にならず再利用ができるみたいです。
審査に落ちてしまった原因は基本的には教えてもらうことができませんが、結構、書類の小さな不備で落ちてしまっていることが多いようです。
申し込みをする際には以下のことを気をつけて確認してみてください。
身分証明書が不鮮明で見にくくなっていると審査落ちになりやすいようです。
住所の入力ミスによる不一致
身分証明書には「○○区○○丁目○○番」と書かれているが「○○区○○-○○」と省略した形で入力してしまっている。
クレジットカードを持てない小さな子供などの場合子供の名義では契約ができないようです。
契約者とクレジットカードの名義が同じでないといけません。
MNPの場合、以前のキャリアの名義も同じでないといけません。
最後に細かな入力ミスなどないかしっかりと確認するようにしましょう。
店頭で申し込みをすると契約事務手数料がかかる
エントリーパッケージはweb契約だけではなく、mineoの店頭でも使って契約することができます。
しかし、その場合エントリーパッケージ代とは別に、契約事務手数料が1100円かかってしまいます。
普通に契約すると、契約事務手数料は3300円なので、それでも安くなってお得なのですが、webで申し込めば契約事務手数料は無料ということから考えるとちょっと損してしまった感は否定できないですよね。
なので、エントリーパッケージを使って契約しようと考えている方は、多少めんどくさくてもwebで契約することをオススメします。
店頭で契約するより使えるようになるまでの時間が長い
エントリーパッケージを買う際多くの方がオンラインショップを利用するかと思います。
その場合
注文してから手元に届くまでに時間がかかる
そこから契約して審査待ちでまた時間がかかる
契約成立後、SIMカードが送られてくるのにさらに時間がかかる
と、結構な時間がかかってしまうようです。
なので、急いで契約したい、キャンペーンなどの期限が迫っている、などの場合は店頭で契約した方がいいかもしれません。
”時間がかかったために間に合わなかった”ということになればせっかくのお得感も薄れてしまいますしね。
まとめ
mineoのエントリーパッケージについて調べた結果でしたが、いかがだったでしょうか。
通常の申し込みより安くなる分、手間や時間はかかってしまう、といった感じでしたね。
少しでも安くmineoを契約したい、という方はエントリーパッケージを早めに準備してmineoが不定期でweb限定のさらにお得になるキャンペーンをやっているのでそれに合わせて契約するようにしましょう。
それでは、この記事が少しでもあなたの参考になったなら幸いです。