

わっ!いつの間にかデータ容量が残り少ない!

何よ急に!ビックリするじゃない
普段からマイページを活用してデータ管理してないからよ
mineoのマイページは一目で利用状況がわかるから管理しやすいのに

ボクの財布の中身も一目で利用状況がわかるよ

呆れた!からっぽじゃないの
ネオくんにはお金の管理も必要なようね

・・・言い訳のしようもありません
mineoに申し込みをして契約完了となったらいちばん最初に使うことになると思われるのが、契約者(ユーザー)自身の情報を管理する「マイページ」だと思います。
その後も、契約情報の確認や登録情報の変更、端末の機種変更といったことまですべてマイページから行うようになります。
大手キャリアと違い、実店舗の少ないmineoではマイページがmineoとユーザーをつなぐ店舗のような役割を果たすことになります。
そんなマイページですが
「マイページの使い方ってどうやるの?」
「いったいどういったことまでできるの?」
といったような疑問が出てくるのではないでしょうか。
なので今回は、マイページのログイン方法からログインできないときの対処法、そしてマイページでできることの解説をしていきたいと思います。
mineoに乗り換えて日の浅い方や今からmineoに乗り換えようと思っている方などは、この記事を少しでも参考にマイページの活用法を知っていただき、mineoを最大限使いこなせるようになってもらえたらいいなと思います。
mineoマイページの利用方法
mineoを契約して使うようになったら、よく利用することになるであろう「マイページ」
そんなマイページの利用方法を解説します。
マイページのログイン方法
まずはさっそくマイページを開いてみましょう。
マイページのログイン方法は
と、特に難しいことはなく、とてもカンタンにログインできます。
ログインできない場合の対処法
マイページへログインできなかった場合でもあわてずに対処していきましょう。
具体的には以下のことを試してみてください。
・「eoID」と「eoIDパスワード」の確認、再発行
・使用するブラウザを変えてみる
・mineo側で何かしらの通信障害がないかの確認
・mineoのサポートダイヤルへ電話
ひとつずつ解説していきましょう。
「eoID」と「eoIDパスワード」の確認、再発行
まず最初に「eoID」と「eoIDパスワード」の確認をしましょう。
ログインできなかった場合、「eoID」と「eoIDパスワード」の入力ミスといったことがほとんどのようです。
mineo契約後にSIMカードと一緒に送られてくる「契約内容通知書」に初期eoIDとeoIDパスワードが書かれているので確認してみましょう。
また、「最初に設定したeoIDとeoIDパスワードを変更していたのを忘れていた」ということもあるので確認しましょう。
変更したeoIDとeoIDパスワードを忘れてしまった場合は再発行することができます。
再発行の方法は
・ご自身で指定したeoIDはわかるが、eoIDパスワードがわからない
・初期eoID・初期eoIDパスワードが記載された書面が手元にある
・eoID・eoIDパスワードがわからず、書面も手元にない
の上記3つの選択肢が表示されるので、自分の状況にいちばん近いものを選びます
後は状況別に出される表示に従って手続きを進めていけば再発行することができます
となります。
使用するブラウザを変えてみる
使用するブラウザを変えてみることでログインできるようになることもあるようです。
例えば「Internet Explorer」を使ってログインできなかった場合「Google Chrome」に変えてみるといった感じです。
mineo側で何かしらの通信障害が起きてないかの確認
「eoID」と「eoIDパスワード」が間違っていなかった場合やブラウザを変えてみてもダメだった場合、mineo側で何かしらの通信障害が起きている可能性があります。
mineoの公式サイト、またはTwitterなどで「マイページのログインができない不具合に関して」といった告知がないかを確認してみてください。
もしそういった告知があった場合はこちらではどうすることもできないので、mineoの対応を待つようにしましょう。
mineoサポートダイヤルへ電話する
eoIDとeoIDパスワードを間違ってない、mineo側でも何もトラブルの告知がないといった場合はログインできない原因がわからないのでmineoのサポートダイヤルへ電話して相談しましょう。
受付時間 9:00~21:00(年中無休)
・フリーコール
0120-977-384(通話料無料)
・フリーコールへつながらない場合
050-7102-8890(通話料有料、ただしLaLa Callからは通話料無料)
・海外から
+81-50-7102ー8890(通話料有料)
サポートダイヤルへ電話する際は、スムーズに手続きを進めるために「契約内容通知書」または「登録証」を用意しておきましょう。
また、「電話するのがめんどうだ」という方はAIチャットサポートによる質問もできるのでそちらを試してみてください。
mineoマイページでできること
mineoは基本的にWeb上で契約などの手続きをするため、マイページでできることは豊富にあります。
ほとんどのことがマイページでできると言ってもいいくらいです。
そのマイページでできることは大きく分けると次のような感じです。
・回線の管理と回線名称の変更
・mineoスイッチの切り替え
・特典の確認・手続き
・パケットサービスの利用
・利用状況の確認
・契約サービスの変更
・登録情報の変更
・各種サポート
それではひとつずつ解説していきましょう。
回線の管理と回線名称の変更
mineoではひとつのeoIDで最大10回線まで契約できます。
それに伴い、マイページ上で利用番号ごとに利用している人・用途がわかるように回線ごとに好きな名称をつけることができます。
設定方法は
といった手順です。
ひとつの回線しか契約してない方にとってはたいして意味はない機能かもしれませんが、複数回線を契約している方にとっては、「どの番号を誰が利用している」などが一目瞭然なので地味に嬉しい機能なのではないでしょうか。
mineoスイッチの切り替え
マイページからmineoスイッチの切り替えがすぐできます。
mineoスイッチとは通信速度を200kbpsに抑える代わりにデータ容量を使わないというサービスです。
200kbpsとはLINEの送受信やテキスト中心のWebサイトの閲覧程度なら普通にできる程度の通信速度ですが、YouTubeなどの動画などは少しキビシイ感じです。
しかし、「パケット放題」という月額350円のオプションを利用すると200kbpsだった通信速度が500kbpsに増速できます。
これにより、YouTubeなどの動画も普通に視聴できるようになるので、動画視聴などで月のデータ容量がすぐになくなってしまうような方にはうれしいオプションだと思います。
特典の確認・手続き
mineoには「紹介アンバサダー制度」というmineoを誰かに紹介するとお得になる制度があります。
家族や友人、知人にmineoを紹介し紹介された方が契約すると、”紹介された方に電子マネーギフトがプレゼント”されます。
また、紹介した方にも紹介した数に応じて特典がアップしていくといったサービスです。
その紹介コードの送付や紹介付与の確認がマイページから行えます。
パケットサービスの利用
マイページからパケットサービスの利用もできます。
使えるのは
・パケットチャージ
・パケットギフト
の2つです。
パケットチャージとはデータ容量が足りなくなったときに100MB単位でカンタンに追加できる機能です。
パケットギフトに関してはコチラの記事を参考にしてみてください。
みなさんはmineoのデータ通信の契約をどのくらいの容量で契約していますか? 例えば3GBで契約していたとしても、毎月3GBピッタリ使うわけではありませんよね。 余ってしまう月もあれば、逆に足りない月もあるという感じでは …
利用状況の確認
mineoの利用に関しての基本的な情報が確認できます。
確認できるのは
・契約コンテンツの照会
・利用料金
・mineo通話明細
・LaLa Call通話明細
・プレゼントコードの照会
・プレミアム1DAYパスの照会
・申し込み履歴
となります。
契約に関しての情報はほとんどがここで確認することができます。
契約サービスの変更
基本データ容量の変更やタイプ・プランの変更、SIMカードのサイズ変更など契約の変更に関することはほとんどここから行います。
ここでできることは
・基本データ容量の変更(コース変更)
・タイプの変更
・プランの変更
・SIMカードのサイズ変更
・端末追加購入(機種変更)
・オプション変更
・毎月パケット増量特典(パケ増し)配分設定
・家族割引の申し込み・変更
・パケットシェアの変更
・mineoキャリア決済の変更
となります。
SIMカードのサイズ変更や機種変更もWeb上でできるのでいちいち店舗へ行かなくてもいいので楽ですね。
登録情報の変更
eoIDやeoIDパスワードの変更や引っ越しなどによる住所の変更、支払い方法の変更などの登録した内容を変更する際にもマイページから行えます。
ここでできることは
・利用者情報の照会・変更
・支払い方法の変更
・コンテンツ支払い方法の変更
・メールアドレス変更/パスワード初期化
・メール設定・変更
・お知らせメールの受信設定
・通信の最適化設定の変更
・暗証番号の変更
となります。
初期eoIDや初期eoIDパスワードを変更する際にはここから行います。
各種サポート
MNP転入切替やSIMカードや端末を失くした際の緊急停止、解約の申し込みなど各種の手続きなどをここから行えます。
ここでできることは
・SIMカード変更・再発行
・故障・修理
・緊急停止/解除
・訪問サポート
・解約・MNP予約番号の発行
・端末購入内容のご案内発行
となります。
mineoでは解約をする際はWeb上でしかできないようになっています。(mineoの直営店でも解約の手続きはできません)
もし、解約を希望する際はここから手続きをしましょう。
マイページを利用する際の注意点
mineoに関するほとんどのことをこのマイページから行うようになるのですが、そのマイページを利用する上での注意点が少しありますので解説しておきます。
eoID・eoIDパスワードを忘れてしまうとログインすらできなくなってしまう
マイページにログインする際はeoIDとeoIDパスワードを入力しますが、逆を言えばそれらを忘れてしまうとログインすらできなくなってしまいます。
初期のまま変更していなければ「契約内容通知書」か「登録証」があればその中に書いてあるので大丈夫ですが、初期から変更している場合は再発行が必要になってくるので多少めんどくさくなってしまいます。
もし、再発行しなければいけないときでも「契約内容通知書」か「登録証」があればスムーズに手続きできますのでそれらは絶対に失くさないようにしましょう。
名義の変更・電話番号の変更はできない
マイページから登録情報の変更として住所などの変更はできますが
・名義の変更
・電話番号の変更
はできません。
名義の変更をしたい場合はmineoサポートダイヤルへ電話しましょう。
名義変更の際に家族(三親等)以外の方へ名義変更する場合は変更料として3300円が発生するので注意しましょう。
電話番号を変更したい場合は新規で契約し直さなければいけません。
また、自分で好きな番号を選択するといったこともできないので注意しましょう。
マイページが利用できるようになるのはmineoの審査が終わってから
マイページが利用できるようになるのは申し込み完了後、mineo側の審査が終わった時点からになります。
審査が終わるまでは正しいeoIDやeoIDパスワードを入力してもマイページにログインできないので注意しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はmineoを使う上でいちばん利用することになる「マイページ」について解説してみました。
この記事の内容をまとめると
ログインできない場合でもあわてず対処すること
マイページから利用状況の確認や契約サービスの変更などほとんどのことができる
eoIDとeoIDパスワードを忘れてしまうとログインすらできなくなる
マイページからは「名義の変更」や「電話番号の変更」はできない
マイページが利用できるようになるのはmineoの審査が終わってから
といったところでしょうか。
マイページを上手に使いこなしより快適にmineoを利用していけるようにしましょう。
それではこの記事が少しでもあなたの参考になったなら幸いです。