

いや~、mineoを使うのが楽しみになってきたなぁ……

きっとネオくんも快適に使えるはずよ! でも……

『でも』?

もっと快適に使うためのオプション、知りたくないかしら?
mineoには、快適に使うためのオプションが数多くあります。
もちろん、データチャージは勿論のこと、パケットギフトなど様々な独特のオプションが存在します。
しかし、それだけではありません。
今回は、実際に筆者も使用していたオプションで、特にこれがあると便利かなと思う「オススメ6選」についてお話ししたいと思います。
オススメオプション6選
mineoは非常に色々なオプションを出しています。
それは、無料で使用できるものもありますし、月額料金が発生するものもあります。
今回は、特に有料のものから、筆者自身が使用して便利だと感じていたものを列挙させていただきます。
さて、まず以下の簡単な概要表をご覧ください。※見づらい場合は、画像上で右クリック→新しいタブで開くと見やすくなります
それでは早速、それぞれのオプションについてご説明します。
mineoでんわ 10分かけ放題
大手キャリアさんでは当たり前になってきた「電話かけ放題」ですが、mineoでも取り扱いがあります。
金額は月850円。しかも、1回当たりの無料通話時間は10分間です。
実は、大手キャリアさんの場合は5分かけ放題で1,000円以上掛かります。
でも、電話で5分というのはあっという間です。実際、以前大手キャリアさんと契約していた際に5分かけ放題を使用していましたが、毎月大抵通話料を請求されていました。
つまり、5分オーバーの電話がそこそこ発生していたということです。
しかし、mineoのかけ放題オプションは違います。そう、10分間も通話できるのです。
おかげで、通話時間をオーバーすることは無くなりました。
ただ、1つ問題というか、少し面倒だったのが、専用のアプリである「mineoでんわ」から発信する必要があるということ。
普段は問題ないのですが、例えばインターネットで調べたお店に予約をする場合が少し手間でした。
通常、サイトの電話番号をタップするだけで発信ができるのですが、そのまま発信すると「mineoでんわ」アプリを通さないのです。
そのため、一旦電話番号をコピーし、それを「mineoでんわ」アプリに貼り付けて……という作業が必要でした。
唯一面倒に感じたのはこれでしょうか。
しかし、普段の電話に関しては問題ありませんでしたし、新しく電話帳に追加したデータもすぐに反映されていたので、その点は助かりました。
通話定額サービス
これは、昔のガラケー時代ではよくあった「無料通話分」と似た考え方です。
30分、あるいは60分のプランが選べます。
その決められた時間を消費して電話ができるのですが、かけ放題とは異なり、1回の電話で定額分はずっと通話する事ができるという点が特徴です。
しかもこのサービスの場合は、「mineoでんわ」アプリを介する必要が無いという点で楽でした。
筆者としては短い電話の回数が多かったので、「10分かけ放題」の方が使いやすかったですが。
しかし、そこまで電話を掛ける必要が無いけれども、時に電話するときは少し長い、という場合は助かるものです。
LaLa Call
これは、IP電話という「インターネット回線を使用した電話」です。
050から始まる電話番号を、今使用している携帯番号と別に取得することができます。
筆者は仕事用に使っていました。
さて、この「LaLa Call」が何が良いかというと、mineoのシングルタイプ、つまりデータ専用プランでも使用できるということです。
先程取り上げた「10分かけ放題」などは、あくまで電話ありき、つまりデュアルプランのみ対象です。
しかし、IP電話はあくまでインターネットを使うので、データ専用プランでも使用できるのです。
次に、mineoならば「LaLa Call」を使用する際のデータ量は消費されないというのがメリットです。
本来インターネットを使う電話ですので、長電話をすればその分データ量が消費されてしまいます。
しかし、mineoを使っている場合は、データ量が消費されないのです。
さらに、「LaLa Call」利用者同士なら通話料が無料です。
つまり、家族でデータ専用プランの500MBに加入して、「LaLa Call」も付けます。
そうすると、月々800円くらいになる訳ですが、皆で「LaLa Call」を使えばいつでもどれだけ話しても無料、ということです。
そしてデータ量も消費されないので、どれだけでも話せます。
ただし、インターネットを介するためか、電話より少し音質面が劣るかなという感想を持ちました。そこまでシビアなものではありませんが。
スマート留守電
留守電は通常、音声で聞き取るモノです。
しかし、この「スマート留守電」は、留守番メッセージを文字で見ることができる、という点で非常に便利です。
利点としてはこのような点があります。
- 見返しがしやすい
- メール、LINE、Facebookメッセンジャーで受け取ることができるため海外でも受け取れる
- 連絡先に登録していない企業や店からの連絡の場合は、相手を調べてくれる
- 保存期間無制限
筆者的には、LINEで受け取れるという点と、テキストなので見返しが容易である点がお気に入りでした。
なにせ、どこの誰が、何の内容でというのを音声で聞くのは面倒ですし、必要な部分を目視できるという点で文字起こしされているのはありがたいものです。
中々電話を取るのが遅れやすい方であれば、より便利だと思います。
パケット放題
このオプションはその名の通り、データを使い放題ということです。
制限としては、通信速度のみで最大500kbpsです。
500kbpsというのは、単純計算でおよそ秒速62KB程度のダウンロードスピードということになります。
とはいえ、普通に検索したり、音楽のストリーミングを聞くくらいであれば十分可能です。
旅行中など、どうしてもスマホでのネットを頻繁に使う場合にはありがたかったですね。
マップを使うにも便利でしたし。
mineo Wi-Fi by エコネクト
mineo公式サイト【mineo Wi-Fi by エコネクト】
これは、日本国内に10万以上あるWi-Fiスポットを利用できるオプションです。
飲食店や駅構内など、様々なところではWi-Fiスポットが準備されています。
これらは一般的に、例えばですがauであれば「auWi-Fi」、ソフトバンクであれば「Yahoo! BB」のように、1つの会社に対して1つのスポットを利用できますが……
何と、このオプションでは、「Wi2」「BBモバイルポイント」「Free Wi-Fi」の3つを利用することができます。
これだけあれば都市圏でのWi-Fiスポットをほぼ網羅できますので、都市圏、特に中心部で動かれる方には便利でしょう。
筆者は飲食店にもよく立ち寄りましたので、その時にはWi-Fiスポットに接続することで快適にネットサーフィンができました。
まとめ
いかがだったでしょうか?
あくまで筆者が特に便利だと感じた6つの月額オプションでしたが、1つ使うだけでも非常に便利になります。
もちろん、必要かどうかは人によって違うものですので、全てのオプションを試す必要はありません。
それに全てを付けてはお金も馬鹿になりませんので。
しかし、特にこれ!と自分が望むものを選ぶなら、より快適なmineoライフを送ることができるに違いありません。
是非、参考としていただき、検討の一助になればと思っております。