
mineoの申し込み手続きが終わったネオくん。
慣れない申し込み手続きを終わらせ、ホッとしていたのも束の間でした。

マイちゃん、mineoから封筒が届いたんだけど。

早速届いたのね。封筒、2通届いてないかしら?

うん、大きい封筒と小さい封筒と2通届いてるよ。
これを使って、設定をするんだよね?

そうよ。でも、設定の前にSIMカードを取り付けないと。

ヒェッ!取り付け?!!
僕機械オンチだから不安だよ〜><

わかったわ。一緒にひとつずつ進めていきましょう♪
いざ格安スマホに申し込んだものの、SIMカードを自分で扱ったり、初期設定を自分でしないとならないとわかると一気にハードルが上がったように思えますよね。
私も自分のスマホの使っている範疇ならわかりますが、設定となると話は別でした。
”普段触らないところを触って壊したらどうしよう?”
“設定がわからなかったらスマホが使えないの?”
実際に設定をするまでは不安でいっぱいでしたが、そんな私でもきちんと設定できたのです!
ネオくんと一緒にマイちゃんに教えてもらい、皆さんも一歩踏み出してみませんか?

mineoの設定の前に再確認しておこうニャ!
mineoなどの格安SIM会社へ乗り換えるとき、大手キャリアと違い、申し込みの手続きをほとんどの方がWeb上で行うようになると思います。 しかし、Web上で行う申し込み手続きって 「何が必要なの?」「乗り換える前に何かし …
mineoの設定の流れ
まずは、全体の流れを把握しましょう。
下に書いた流れでの設定となり、本記事では①・②についてをお伝えしていきます。
①mineoからの2通の封筒が届く |
②SIMカードの取り付け |
③MNP転入切替(シングルタイプ・MNP利用無しの方は不要) |
④ネットワーク設定 |
mineoからの封筒をチェックしよう
申し込み手続きが完了すると、mineoから2種類(2通)の封筒が数日で届きます。
きちんと手元に2通届いたかや、中身、SIMカードの種類に間違えがないかの確認をしておきましょう。
普通サイズの封筒(郵便) | mineo契約内容通知書・mineo通信サービスの提供条件について |
大きな封筒(ゆうパック) | mineoご利用ガイド・SIMカード |
ちなみに、mineo契約内容通知書はこのような書類になります。
とても重要な書類なので、mineo契約中は保管しておくことをオススメします。
※引用:mineoユーザーサポート
SIMカードを取り付けよう
実際に設定する前に、SIMカードの取り付けをします。
実際のSIMカードは下の画像のICチップのようなものになります。
※画像引用:mineoユーザーサポート
SIMカード・SIMカードの台紙に記載のICCID/製造番号とマイページで表示されているICCID/製造番号に相違がないかを一度確認しておきましょう。
後で行うMNP転入切り替えの設定で必要になります。
SIMカードの取り付け・取り外しは、必ず端末の電源を切ってから行いましょう。
※スリープモードではなく、完全に電源を切りましょう。
SIMカードの金属(IC)部分や、端末のICカード用端子は素手で触らないようにしましょう。
きちんと読み込めなくなってしまう可能性があります。
精密機器なので、うまくはまらない場合でも無理な取り付けはやめましょう。
それでは、実際にSIMカードを取り付けてみましょう。
《Android(arrowsM05)の場合》
①ディスプレイの面を上に向け、スロットキャップの穴にSIM取り出しピンや伸ばしたクリップの先端を差し込みます。
※スマホの電源は落としておきましょう。
②スロットキャップを手前(青い矢印の方向)にまっすぐ水平に引き出します。
※Androidは機種により、スロットキャップにSDカードや2枚目のSIMカードを取り付ける用のトレイがついているものもあります。
③SIMカードのIC面(金属面)を下に向けて、スロットキャップのトレイにはめ込みます。
④スロットキャップを矢印の方向にまっすぐ水平に差し込み、青丸部分をしっかりと押して閉じます。
《iPhoneの場合》
①ディスプレイの面を上に向け、SIMスロットの穴にSIM取り出しツールや伸ばしたクリップの先端を差し込みます。
※iPhoneの電源は落としておきましょう。
②SIMスロットを手前にまっすぐ水平に引き出します。
③SIMカードの向き(四辺のうちの1ヵ所が欠けている形)を確認し、SIMスロットのトレイにはめ込みます。
④SIMスロットをまっすぐ水平に差し込みしっかりと押して閉じます。
参照:Appleサポート
機種ごとのSIMトレイの位置は下記になります。
iPhone X 以降・iPhone XR・iPhone 8 Plus・iPhone 8
iPhone 7 Plus・iPhone 7・iPhone 6s Plus・iPhone 6s
iPhone 6 Plus・iPhone 6・iPhone SE・iPhone 5s
iPhone 5c・iPhone 5・iPhone 4s・iPhone 4 (GSM モデル)
どうしてもSIMカードの取り付けができない場合は
もし、どうしても取り付けができなかったり慣れていない場合は、mineoの充実した設定サポートが受けられます。
お店でサポート:mineoショップ・mineoサポート店で店舗スタッフさんに初期設定をサポートしてもらえる。
訪問サポート(有料):自宅にmineoスタッフさんに来てもらい直接サポートしてもらえる。
オンラインチャットでサポート:mineo専属オペレーターさんにチャットですぐに質問できる
(受付時間:9:00~21:00/年中無休)

マイちゃんは、よくチャットでわからないことをオペレーターさんに聞いてたニャ!
マイちゃんがマイネオ通になったのはオペレーターさんのおかげなのニャ♪
まとめ
・端末の電源を落とし、SIM取り出しピンや伸ばしたクリップなどでSIMトレイを開ける。
・向き(四辺のどこが欠けているかをチェック!)を確認し、SIMトレイにSIMカードを置く。
・SIMトレイを閉める。
SIMカードの取り付けは、以上3ステップで完了です。

ふぅ〜。取り付け完了!
マイちゃんがいなかったら、封書は机にポイっとしてたし、SIMカードもベタベタ触っちゃってただろうなぁ。

ネオくんたら、危なっかしいんだから☆

そんな事言って、マイちゃんちょっと嬉しそうニャ!(ほっこり)

SIMカードの取り付けが終わったら、
次の設定(初期設定③)のMNP転入切替の記事に進んでニャ!
SIMカードの取り付けを終わらせたネオくん。 いよいよmineoの初期設定も中盤に差し掛かってきました。 次はMNP転入切替の設定をしようと奮闘中です。 ①mineoからの2通の封筒が届く←完了 ②SIMカードの取り付け …
いかがでしたでしょうか。
実際にスマホの通信の要となるSIMカードを触るのはとても緊張しましたね。
ここまで来れたのだから、大丈夫です!
それでは、この記事が少しでもあなたの参考になったのなら幸いです。