
私たちが普段使っているスマホには個人情報が詰まっています。そんなものを毎日ほいほい持ち歩き、外出先で気安く利用し、他人の目にさらしているなんて、よく考えたら、すっごく危険な行為な気がします。スマホを使うにあたって「セキュリティ対策」は最重要課題と言っても過言ではないでしょう。

マイネオ(mineo)は”格安”だから、その分セキュリティ面は弱いのかな…?

格安といっても、回線も端末も大手キャリアと同じものだから、”格安だから危険”というのは全くの誤解よ。でも、気をつけておかないといけないことはあるわ
格安SIMの安全性とは
格安SIMは料金が安いのが魅力ですが、サポートは手薄になります。
大手キャリアはセキュリティ対策にも積極的ですので、スマホを安全に使うためのオプションサービスは標準装備となっているか、低価格で提供されています。契約の際、契約者に適したものを勧めてもくれます。契約後も困ったことがあれば相談に乗ってくれますし、トラブルが発生すれば対応もしてくれるでしょう。
一方、格安SIMの場合、セキュリティ対策は業者によって千差万別。セキュリティに関するサービスが用意されていても、月額料金が上がってしまうため、業者側から勧められたりすることはほとんどありません。何か気になることがあっても、問い合わせは電話かメールがメインとなるので、ハードルが高いですし、トラブルが起こっても、基本的には自分で解決しなければならないでしょう。
そのため、マイネオ(mineo)に限らず、格安SIMでスマホを安全に使っていくには、セキュリティ対策を人任せにせず、自分自身で考えて、必要なものを導入していかなければなりません。
つまり、格安SIMの安全性は自分次第、ということになるのです。

なんだかむずかしそう…

無防備なままスマホを使っている、というのが一番危険だわ。難しく感じるならまずは知識からかしら?すぐにできる対策をいくつか取り上げるから参考にしてね
スマホのセキュリティ 基本の対策
1.スマホ画面にロックをかける
セキュリティ対策の基本中の基本ですね。いくらインターネット上の防御を固めたところで、直接見られては意味がありません。解除が面倒で設定していない人もいるかもしれませんが、ロックは必ずかけておきましょう。簡単なものはNGですよ。指紋認証などの生体認証に対応している機種はそちらを使うのがおすすめです。
また、Android、iPhoneともに、遠隔操作でリモートロックをかけたり、端末を初期化することができます。万が一、スマホの紛失や盗難が発生した時のためにあらかじめ設定しておきましょう。
- スマホ画面をロックしたい – NTTドコモ スマホお悩みサポートメニュー
http://nttdocomo.support-menu.jp/answer/CQ009005000.html - 紛失した Android デバイスの位置の特定、ロック、データ消去を行う – Googleアカウント ヘルプ
https://support.google.com/accounts/answer/6160491 - iPhone、iPad、iPod touch を紛失したり盗まれたりした場合 – Appleサポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT201472
2.OS、アプリは常に最新の状態を保つ
スマホを使っているとOSをアップデートするよう通知が来ることがありますが、ほったらかしにしていませんか?
ウイルス攻撃の手口は日々巧妙化していますが、その対策もまた、常に新しいものへと更新されています。OSやアプリをアップデートするということは、この新しい対策を導入するということ。バージョンが古いままだと、ウイルス攻撃対セキュリティ対策の攻防についていけず、新しいウイルスの餌食となってしまいます。
OSやアプリのアップデートは、ただ最新の機能が使えるようになるということだけでなく、セキュリティ対策にもなるのです。
- Android のバージョンを確認して更新する – Android ヘルプ
https://support.google.com/android/answer/7680439 - iPhone、iPad、iPod touch をアップデートする – Appleサポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT204204 - Android アプリの更新 – GooglePlay ヘルプ
https://support.google.com/googleplay/answer/113412 - App をアップデートする/自動ダウンロードを使う – Appleサポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT202180
3.アプリの「アクセス許可」は必ず確認する
どんな危険なアプリでも、インストールしなければ被害はでません。不審なアプリはダウンロードしないようにしましょう。
とはいえ、悪意あるアプリは安全なアプリに偽装していますので、完全に見破るというのは難しいかもしれません。
そこでアプリインストール時に確認しておきたいのが、「アクセス許可」や「アクセス権限」といった項目です。これを「許可」すると、アプリ側がスマホ端末内の機能や情報を利用できるようになります。
例えば、地図アプリを利用する時、「位置情報」へのアクセスを許可していれば、アプリを開いただけですぐに自分のいる場所が特定されます。これはアプリを便利に使うために必要なことですよね。しかし、音楽アプリにアドレス帳へのアクセスは全く必要ありません。
アプリ側が要求してくる「権限」が妥当であるかどうか判断し、違和感を覚えるものはダウンロードしない。これだけでも不正アプリをインストールしてしまうリスクを軽減することができます。
- Android 6.0 以降のアプリの権限を管理する – GooglePlay ヘルプ
https://support.google.com/googleplay/answer/6270602 - iPhone内の個人情報の取り扱いなどプライバシー設定を確認する方法 – iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/manual/preparation-145994/
4.フリーWi-Fiは注意して使う
外出先の通信料節約に便利なフリーWi-Fiですが、その中には通信内容を抜き取るために設置されている不審なものもあります。お店や公共施設が提供しているものに似せて設置しているような場合もありますので注意が必要です。パスワードを要求されなかったり、暗号化されていない(鍵マークがついていない)フリーWi-Fiに接続することは避けましょう。
また、フリーWi-Fi接続中は、ネットショッピングやオンラインバンキングなどの個人情報の入力が必要となるサイトは利用しないほうが安全です。
5.セキュリティ対策アプリを利用する
自分でできるセキュリティ対策をここまで4つ紹介してきましたが、自力のみでスマホを守るには限界があります。セキュリティ対策アプリは必ずインストールしておきましょう。もしもスマホがウイルスの攻撃を受けることがあってもアプリが守ってくれます。
これらのセキュリティ対策アプリには様々なものがありますが、実績ある大手メーカーのものが安心です。セキュリティ対策アプリのふりをした不正アプリもありますので、Google PlayやApp Store、メーカーの公式サイトなど信頼できるサイトからダウンロードしましょう。
また、価格も有料のものと無料のものがあります。基本的には有料のものの方が機能性は高いです。これら有料アプリには1ヶ月程度の無料体験期間があるものも多いので、使い比べてから本格導入するのも良いのではないでしょうか。

僕でもできる気がしてきた!

それはよかったわ。まぁ、格安SIMにもセキュリティに関するオプションを提供している業者もあるから、そういうところを選んだら楽なんだけどね

なんだー。読んで損した

必要なことだから損ではないわよ。最初にも言ったけど、格安SIMは安さがウリだから、料金が高くなってしまいかねないオプションサービスのことは積極的に宣伝しないことが多いわ。セキュリティ対策に関心がなければ、こういうオプションがあるってことすら知らないままかもね…

だから自分で考えろってことなんだね

そういうこと。でも、マイネオ(mineo)はオプションサービスも公式サイトのわかりやすいところに案内が出てるのよ。親切よね
マイネオ(mineo)のセキュリティオプション
ここからは、マイネオ(mineo)の場合、どのようなセキュリティオプションがあるのか具体的に見ていきましょう。
ウイルスバスター モバイル 月額版(回線オプション) 月額270円(税抜)
トレンドマイクロ社の「ウイルスバスター モバイル」というアプリを月額で使えるオプションです。不正アプリや危険なサイトへの対策、プライバシー保護やフリーWi-Fiの安全性チェックといったセキュリティ対策がこのアプリひとつで行えます。「ウイルスバスター モバイル」は日本で一番選ばれているセキュリティアプリです。実績も十分で安心して使えますよ。
マイネオ(mineo)では初月無料です。AndroidとiOSで使える機能が違うので、そこだけ要チェックですね。
機能一覧
Android対応 | iOS対応 | ||
Web脅威対策 | 不正Webサイトへのアクセスブロック ※1 | 〇 | 〇 |
Webサイト安全性チェック | × | 〇 | |
QRコードスキャン | × | 〇 | |
不正アプリ対策/アプリの安全性チェック ※2 | クラウドベースのスキャン | 〇 | × |
機械学習型スキャン | 〇 | × | |
不正アプリのインストール前ブロック ※3 | 〇 | × | |
アプリの権限チェック | 〇 | × | |
ランサムウェア感染からの復旧支援 ※4 | 〇 | × | |
詐欺メッセージ対策 | SMSスキャン | × | 〇 |
イメージスキャン | × | 〇 | |
プライバシー保護/SNS対策 | SNSプライバシー設定チェック | 〇 | 〇 |
Wi-Fi安全性チェック | 〇 | 〇 | |
決済保護モード | 〇 | × | |
Webサイトの閲覧追跡防止 | × | 〇 | |
広告ブロック | × | 〇 | |
保護者による使用制限(ペアレンタルコントロール) | 有害サイト規制(Webサイトのフィルタリング) ※1 | 〇 | 〇 |
アプリの使用制限 | 〇 | × | |
パスワード設定 | 〇 | 〇 | |
スマホ最適化 | セキュリティ設定チェック | 〇 | 〇 |
メモリ、バッテリーの最適化 | 〇 | × | |
アプリの管理 | 〇 | × | |
通信量のチェック ※5 | × | 〇 | |
盗難/紛失時の対策 | リモートロック、データ消去 ※6 | 〇 | × |
端末の捜索、リモートアラーム ※6 | 〇 | 〇 | |
不正利用者撮影 | 〇 | × | |
SIMカード保護 | 〇 | × | |
その他 | セキュリティレポート ※7 | 〇 | 〇 |
アンインストール防止 | 〇 | × |
※1 一部のブラウザやアプリ内ブラウザで動作しない場合があります。
※2 iOS ではご利用いただけません。
※3 一部仕様上の制限事項があります。詳細はこちらをご参照ください。
※4 すべてのランサムウェアの感染に対応するわけではありません。
※5 ウイルスバスター モバイルに表示される通信の使用量は、実際とは異なる場合があります。通信の使用量およびそれにかかる料金については、弊社にお問い合わせください。
※6 GPS検索機能やWi-Fi/モバイルネットワークで位置特定を有効にした場合に限ります。GPS検索機能のない端末、Googleアカウントが作成できない端末ではご利用になれません。
※7 月額版ではアプリ内レポートのみご利用いただけます。
メールウイルスチェックサービス 月額200円(税抜)
メールの送受信前に、添付ファイルがウイルスに感染していないかチェックしてくれるサービスです。ウイルスが検知された場合は削除してくれますよ。
マイネオ(mineo)契約時にもらえる「XXXXX@mineo.jp」のメールアドレスのみ対象のオプションなので、GmailやYahoo!メールなど別のメールサービスを利用している人は加入の必要はありません。利用しているメールサービスのウイルスチェックのやり方はそれぞれのメールサービスのヘルプを確認してくださいね。
安心バックアップ 月額500円(税抜)
AOSデータ社の「AOS Cloud」というアプリを使って写真や音楽、アドレス帳などの大事なデータをバックアップすることができます。
データ容量無制限なのが嬉しいですね。自動バックアップで簡単なのも助かります。
データはクラウドと呼ばれるインターネット上のサーバーに保管されますが、スマホ内でもクラウド上でも暗号化されているので、セキュリティ面も万全です。1ライセンスで3端末までバックアップできるので家族で利用することも可能ですよ。
最大2ヶ月無料ですので、とりあえず気軽に試してみるというのも良いのではないでしょうか。
AOS Cloud | PC、スマホのクラウドバックアップ – AOSBOX
この「AOS Cloud」もAndroidとiOSで使える機能に差がありますので気をつけてください。
サービス仕様
動作環境 | |
Android端末 | 対応OS:Android 4.0.3以降 ※ |
iOS端末 | 対応OS:iOS 8以降 ※ 対応機種:iPhone 5s/5c以降、iPad(第4世代)以降、iPad mini2(第2世代)以降 ※ |
※リリース直後の最新OSバージョンおよび端末では、専用アプリが正常に動作しない可能性があります。正常に動作するまでお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
バックアップできるデータ | ||
Android | iOS | |
連絡先 | 〇 | 〇 |
SMS | 〇 | × |
発信/着信履歴 | 〇 | × |
画像/写真 | 〇 | 〇 |
音楽 | 〇 | × |
書類 | 〇 | × |
動画 | 〇 | 〇 |
ブックマーク | 〇 | × |
履歴 | 〇 | × |
カレンダー | 〇 | 〇 |
システム設定 | 〇 | × |
- 1契約(ライセンス)につき、3端末までバックアップが可能です。
- 古い機種(2012年モデル以前)のCメールはバックアップできない可能性があります。
- 写真/画像、連絡先、書類のデータであっても、一部対応していないファイル形式があります。
- 写真/画像、動画、音楽、および書類の世代管理は行いません。より新しいファイルがバックアップに上書きされます。
- 連絡先の情報のうち、フリガナやグループ名が正しく復元されない場合がございます。
- 復元する時は、画像/写真、ビデオ、音楽、および書類はバックアップする前と同じ場所に復元します。画面/着信音/システム設定、ブックマークと履歴は、バックアップ前と同じ端末でないと、復元先で必要とする場所と異なる場所に復元される可能性があります。
- iOS版の場合、自動バックアップは手動での操作が必要な場合があります。
- 第三者の知的所有権またはその他の権利を侵害するデータのアップロードや格納、共有、表示、投稿、電子メール送信、その他禁止事項に抵触する行為があった場合、サービスの利用停止または当該アカウントを解除します。
パスワードマネージャー 月額版 月額150円(税抜)
こちらもトレンドマイクロ社の「パスワードマネージャー」というアプリを月額で利用できるオプションですね。「パスワードマネージャー」は様々なサイトで必要となるIDやパスワードを暗号化し、保管しておいてくれるアプリです。
インターネットを使っているとどんどん増えていくパスワード。簡単なものだったり、使い回しするのは良くないと知ってはいるけれど、正直なところ、管理するのが大変だし、面倒ですよね。
このアプリを使っているなら覚えておくのは暗号化を解除するためのマスターパスワードだけ。指紋認証、顔認証にも対応しているのでさらに安心です。銀行口座やクレジットカードの情報も暗号化して保管できますよ。
「mineo流パスワード管理診断」というチェッカーが置いてありました。3項目のみの簡易診断ですが、復習のつもりでチェックしてみるのも良いのではないでしょうか。(私は危険度2でした…。)このオプションも初月無料ですね。
機能一覧
Android対応 | iOS対応 | |
ID/パスワードの一括管理 | 〇 | 〇 |
ログインサポート ※1 | 〇 | 〇 |
セキュアメモ | 〇 | 〇 |
プロフィール管理 ※1 ※2 | 〇 | 〇 |
クラウド保管 | 〇 | 〇 |
マルチデバイス対応 ※1 | 〇 | 〇 |
インポート ※3 | × | × |
エクスポート | × | × |
マスターパスワードによる暗号化 | 〇 | 〇 |
指紋認証、顔認証でのロック解除 ※4 | 〇 | 〇 |
ログイン時のアプリチェック | 〇 | × |
パスワードチェッカー | 〇 | 〇 |
パスワード生成 | 〇 | 〇 |
※1 対応しているOSやブラウザの詳細は、動作環境から確認してください。
※2 ご利用開始時にはプロフィール自動入力機能がオフに設定されています。ご利用頂く場合には設定ページより機能をオンにする必要があります。
※3 すべてのWebブラウザ、及びWebブラウザに保管されたID/パスワードに対応しているわけではありません。
※4 指紋認証は、指紋認証機能を持つiOS 8以降、Android 6.0以降の端末でのみ、顔認証は顔認証機能を持つiOS端末でのみご利用いただけます。
安心フィルタリング 月額350円(税抜)
お子さまに持たせる端末はもちろん、触る可能性のある端末にはぜひ入れておきたいのがフィルタリングアプリですね。このオプションで使用しているのはデジタルアーツ社の「i-フィルター」というアプリ。日本PTA全国協議会の推薦製品です。
危険なサイトやアプリをブロックできる他、利用時間の制限や、位置情報、通話履歴の確認など、見守り機能も充実しています。こちらも最大2ヶ月無料ですので、まずはお子さまの様子を見つつ、試してみるのが良いのではないでしょうか。
サービス仕様
動作環境 | |
Android端末 | 対応OS:Android 5.0以降 ※1 ※2 |
iOS端末 | 対応OS:iOS 10.0以降 ※1 |
※1 リリース直後の最新OSバージョンでは、専用アプリが正常に動作しない可能性があります。正常に動作するまでお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※2 HUAWEI製一部端末については、特定のバージョン、操作等により専用アプリ「i-フィルター」の利用が停止されてしまう事象が確認されており、非推奨となっておりますのでご注意ください。詳細については以下をご確認ください。
https://www.pa-solution.net/daj/cs/faq/Detail.aspx?id=4006
機能一覧 | |||
Android | iOS | ||
見守り機能 | リモート管理 | 〇 | 〇 |
ブロック解除申請 | 〇 | 〇 | |
利用時間制限 | 端末ロック/専用ブラウザ | 専用ブラウザ | |
位置情報確認 | 〇 | × | |
ブロックサイト履歴 | 〇 | 〇 | |
アクセスカテゴリの割合統計 | 〇 | 〇 | |
検索単語ランキング | 〇 | 〇 | |
書き込み回数ランキング | × | 〇 | |
利用状況の電子メール通知 | 〇 | 〇 | |
WEBフィルター | 複数利用者対応 | 1人 | 1人 |
年齢別の推奨設定 | 「ファミリー」「小学生」「中学生」「高校生」「大人」「フィルターOFF」から選択 | ||
見せて良いサイトの登録 | 〇 | 〇 | |
見せたくないサイトの登録 | 〇 | 〇 | |
ホワイトリスト機能 | 〇 | 〇 | |
書き込みブロック | × | 〇 | |
購入ページブロック | 〇 | 〇 | |
アプリフィルター | アプリケーション制御機能 | カテゴリ毎/アプリ毎 | × |
アプリ警告機能 | 〇 | × |
- 契約可能数は1回線(端末)につき1契約(ライセンス)までです。
- OS発売元において同OSのサポート期間が終了している場合(特定のOSとの組み合わせを含む)、同OSに起因する不具合については弊社ではサポート対応ができませんので、あらかじめご了承ください。
- すべての端末での動作を保証するものではございません。
- 他社が提供しているフィルタリングサービスを併用した場合、正常に動作しない場合がございます。
- 現在「i-フィルター」製品をご利用中の場合、ご利用中のシリアルから有効期限の引き継ぎは行えません。
- 「i-フィルター 6.0」(無料お試し版も含む)、「i-フィルター 5.0」、「i-フィルター for iOS」、「i-フィルター for Android」がインストールされた端末では、「i-フィルター for マルチデバイス」をご利用いただくことはできません。それぞれのソフトウェア/アプリをアンインストール後、お申し込みください。
- 「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(青少年インターネット環境整備法)」の規定により、インターネットサービスを青少年が利用するにあたっては、保護者が不要としない限り、フィルタリングサービスの利用を条件とさせていただきます。
- フィルタリングサービスの設定状況についてメール等にて確認させていただく場合がございます。
- i-フィルターはデジタルアーツ株式会社の登録商標です。
[Android版]
- マルチユーザーモードには対応しておりません。
- 対応OSは最新バージョンを推奨します。
- 対応OSはすべての端末での動作を保証するものではございません。
- HUAWEI製一部端末については、特定のバージョン、操作等により専用アプリ「i-フィルター」の利用が停止されてしまう事象が確認されており、非推奨となっておりますのでご注意ください。詳細については以下をご確認ください。
https://www.pa-solution.net/daj/cs/faq/Detail.aspx?id=4006 - Root権限取得済み端末は動作保証外となります。
- 「i-フィルター for Android」をAndroid TVでご利用いただく場合、アプリフィルタリング機能はサポート対象外となります。
[iOS版]
- Jailbreakされた端末は動作保証外となります。
- 「i-フィルター for iOS」にはアプリのフィルタリング機能はございません。

マイネオ(mineo)のセキュリティに関するオプションはこんな感じね。必要なものはだいたい揃ってると思うわ

思ったんだけど、全体的にAndroidの方が使える機能多くない?

よく気づいたわね。実はiPhoneよりもAndroidの方がウイルスに感染するリスクが高いのよ

ええ!?知らなかった…

Androidアプリの方が開発の自由度が高くて審査も甘いから不正アプリが紛れ込みやすいの

がーん…。ショック…

iPhoneだから安心ってわけでもないけど、少なくとも、Androidユーザーはより厳重にセキュリティ対策したほうがいい、ってことね
まとめ
- スマホ画面にロックをかける
- OS、アプリは常に最新の状態を保つ
- アプリの「アクセス許可」は必ず確認する
- フリーWi-Fiは注意して使う
- セキュリティ対策アプリを利用する
- ウイルスバスター モバイル 月額版(回線オプション) 月額270円(税抜)
- メールウイルスチェックサービス 月額200円(税抜)
- 安心バックアップ 月額500円(税抜)
- パスワードマネージャー 月額版 月額150円(税抜)
- 安心フィルタリング 月額350円(税抜)
マイネオ(mineo)はセキュリティに関するサービスも充実しています。
オプション料金は基本料金の上乗せにはなりますが、それでもまだ、3大キャリアの利用料金より安くなる人が多いと思います。必要なオプションは利用したいですね。
大手キャリアでも格安SIMでもセキュリティ対策が大事なことに変わりはありません。しっかり対策してトラブルのないスマホ生活を送りましょう。